最終更新日:2021-11-02
3トントラックの積載量・荷台の寸法はどのくらい?必要な免許は
2トントラックと並び、小型トラックに分類される3トントラック。3トントラックは、2トントラック同様、初心者のトラックドライバーが運転しやすいサイズと言えます。
この記事では、3トントラックの積載量を中心に、荷台の寸法・必要な免許などを紹介します。
「3トントラックの積載量は最大3トンまでなの?」と疑問を持つ方も多いでしょう。
当記事では、下記の内容についてもしっかりと解説していきます。
・3トントラックに積める荷物の量を分かりやすく知りたい
・3トントラックの積載量だけではなく形状も知りたい
・3トントラックを運転するために必要な免許が知りたい
・3トントラックの積載量だけではなく形状も知りたい
・3トントラックを運転するために必要な免許が知りたい
それでは見ていきましょう。
【目次】
1.3トントラックってどのくらいの大きさ?積載量・荷台の寸法は?
1-1.3トントラックの積載量
1-2.3トントラックの形状
1-3.3トントラックの荷台の大きさ
1-4.3トントラックの車体の大きさ
2.3トントラックが活躍する現場とは
2-1.引越し業者
2-2.ミキサー車
2-3.ゴミ収集車
2-4.運送業者
3.3トントラックを運転するためには必要な免許とは
4.準中型免許とは?18歳からでも取得できる?
4-1.準中型免許とは?
4-2.準中型免許を取得したら運転できるトラックの種類
4-3.準中型免許は18歳からでも取得可能
5.準中型免許を取得する方法
5-1.準中型免許を取得するために必要な費用
5-2.準中型免許を取得するために必要な期間
6.3トントラックの積載量 まとめ
3トントラックってどのくらいの大きさ?積載量・荷台の寸法は?
3トントラックは2トントラック同様、ほぼ道を選ばず配送できる大きさであり、使い勝手が良いことから、引越し業者や配送業者など多業種で活用されています。
車体自体もそう大きくはないため、トラックの種類の中では運転しやすいサイズと言えるでしょう。
ところで、「3トン」という数字は何を示しているのかご存知でしょうか。
まずは、3トントラックの積載量、荷台の大きさ、そして形状について解説していきます。
3トントラックの積載量
3トントラックの積載量は3トン(3,000㎏)までと決まっています。
つまり、3トントラックの「3トン」とは積載量を示していたのです。ちなみに、総重量は5トンと定められています。総重量と積載量は異なるため、間違えないように注意しましょう。
では、3トントラックには、どのくらいの荷物が乗るのでしょうか。
分かりやすく引っ越し業者で例えると、大型家電が多い1人暮らしの荷物の量もしくは2LDKでの2人暮らしの量になります。
2トントラックのロングでは荷台に余裕がない場合は、3トントラックを利用します。
3トントラックの形状
3トントラックは、【標準キャブ】と【ハイキャブ】、そして【ワイドキャブ】の2つの種類から選べるようになっています。
【ハイキャブ】には、【標準キャブ】よりも乗務スペースの天井が高いといった特徴があります。
【ワイドキャブ】の特徴は、乗務スペースが標準キャブよりも横幅が広いため、荷台を含む車幅自体が広くなる点と言えるでしょう。
また、【標準キャブ】【ハイキャブ】【ワイドキャブ】の中には、【標準ボディ】【ロングボディ】【ドライバン】【ウィングボディ】と呼ばれる形状が存在します。
いずれのトラックも最大積載量は3トンと定められていますが、形状により荷台の大きさは異なることを覚えておくと、運転時に役立てられるでしょう。
では、それぞれの形状について解説していきます。
形状 | 特徴 |
---|---|
標準ボディ | 屋根がない・荷台が平・「アオリ」と呼ばれる落下防止策がついている |
ロングボディ | 車体・荷台が標準ボディに比べ1メートル前後長い |
超ロングボディ | 荷台が5メートル前後ある。標準ボディに比べ約2メートル長い。 |
ドライバン | 雨風から荷物を守れる。冷凍機などの温度調整器は搭載されていない。 |
ウイングボディ | 荷台の横から扉が開くため多くの運送業者で活用されている。 |
ミキサー車 | 生コンクリートを入れる車両。 |
【超ロングボディ】は、ワイドキャブのみ採用されている形状です。
名前のとおり【標準ボディ】【ロングボディ】に比べ、横幅・長さともに大きいという特徴があります。
女性が運転するには、多少の運転テクニックが必要となるでしょう。
それぞれの形状が活躍する現場については後ほど紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
3トントラックの荷台の大きさ
一般的に使われている3トントラックの荷台の大きさは、次のとおりです。
長さ | 3,120㎜ |
---|---|
幅 | 1,620㎜ |
高さ | 380㎜ |
では、【ロングボディ】【超ロングボディ】【ドライバン】【ウィングボディ】それぞれの荷台の大きさについても見ていきましょう。
▼ロングボディ
標準キャブ | ハイキャブ | ワイドキャブ | |
---|---|---|---|
長さ | 4,350㎜ | 4,360㎜ | 4,355㎜ |
幅 | 1,790㎜ | 1,800㎜ | 2,080㎜ |
高さ | 380㎜ | 380㎜ | 380㎜ |
▼超ロングボディ(ワイドキャブのみ)
ワイドキャブ | |
---|---|
長さ | 5,000㎜ |
幅 | 2,080㎜ |
高さ | 380㎜ |
▼ドライバン
標準キャブ | ハイキャブ | |
---|---|---|
長さ | 3,100㎜ | 3,150㎜ |
幅 | 1,780㎜ | 1,790㎜ |
高さ | 1,845㎜ | 2,035㎜ |
▼ウィングボディ(ハイキャブのみ)
ハイキャブ | |
---|---|
長さ | 4,365㎜ |
幅 | 1,800㎜ |
高さ | 1,920㎜ |
▼ミキサー車(標準キャブのみ)
標準キャブ | |
---|---|
長さ | 2,430㎜ |
幅 | 1,400㎜ |
高さ | 不明 |
※いずれの種類も幅・高さ・荷台の長さは若干異なる場合があります。
2トントラックの荷台は、長さ2,500~3,000㎜程度、幅は1,600㎜~2,000㎜程度です。
トラックドライバーを目指す方は、2トントラックの荷台の長さと、3トントラックの荷台の長さは1~2メートル程度異なることに留意しつつ求人情報を調べていくと、より効率的に探せるでしょう。
3トントラックの車体の大きさ
運転時に気になるのは車体の大きさについてですよね。
特に、初心者のトラックドライバーの場合、車体の大きさを重視する方も多いのではないでしょうか。
3トントラックの車体の大きさについてまとめてみました。
【標準キャブ】
標準ボディ | ロングボディ | ドライバン | ミキサー車 | |
---|---|---|---|---|
全長 | 4,690㎜前後 | 5,985㎜前後 | 4,845㎜前後 | 5,305㎜前後 |
全幅 | 1,695㎜前後 | 1,930㎜前後 | 1,885㎜前後 | 1,880㎜前後 |
全高 | 1,980㎜前後 | 2,180㎜前後 | 2,895㎜前後 | 2,805㎜前後 |
【ハイキャブ】
標準ボディ | ロングボディ | ドライバン | ミキサー車 | |
---|---|---|---|---|
全長 | 4,690㎜前後 | 5,985㎜前後 | 4,845㎜前後 | 5,305㎜前後 |
全幅 | 1,695㎜前後 | 1,930㎜前後 | 1,885㎜前後 | 1,880㎜前後 |
全高 | 1,980㎜前後 | 2,180㎜前後 | 2,895㎜前後 | 2,805㎜前後 |
【ワイドキャブ】
標準ボディ | ロングボディ | 超ロングボディ | |
---|---|---|---|
全長 | 5,290㎜前後 | 6,145㎜前後 | 6,795㎜前後 |
全幅 | 2,170㎜前後 | 2,180㎜前後 | 2,180㎜㎜前後 |
全高 | 2,295㎜前後 | 2,280㎜前後 | 2,320㎜前後 |
【標準キャブ・標準ボディ】の全長は、4,690㎜前後であるのに対し、【ワイドキャブ・超ロングボディ】は6,795㎜前後もあります。
同じ3トントラックでも、車体の長さにこんなに差が生じるというのは、正直驚きですよね!
ただし、サイズによって大きくサイズが異なる3トントラックですが、積載量はいずれのサイズにしても3トンまでと定められています。
3トントラックが活躍する現場とは
3トントラックは、様々な業種で活躍しています。2トントラックよりは、サイズは大きくなりますが、スキルがあれば女性や初心者のトラックドライバーの方でも運転は可能です。
では、どのような現場で3トントラックは活躍しているのでしょうか。3トントラックを利用している現場について一部紹介します。
1.引越し業者
引越し業者は、顧客の荷物の量・家族構成によって、様々なトラックを使い分けています。
また、ドライバンを使うこともあれば、ウィングボディを使うこともあるなど、それぞれの用途によって形状による使い分けもなされます。
3トントラックで運べる荷物の目安についてまとめてみました。
・大型家具が多い1人暮らし世帯
・2LDK程度の間取りに住む2人暮らし世帯
・2LDK程度の間取りに住む2人暮らし世帯
ちなみに、「2トントラックには乗るが、少し箱内に余裕がなくなる」と判断した場合も3トントラックを活用するようです。
これ以上の人数がいる世帯に関しては、何台もトラックを使って運搬していきます。
引越業者で働くためには、運転免許以外の特別な免許は必要ありませんが、経験豊富な方であれば重宝されます。
なぜなら、2トントラックに比べ、3トントラックは車体が大きいことから、3トントラックは経験豊富のドライバーのみに運転させるようにしている業者が多いからです。
ただし、人員不足の引越し業者の場合は、全社員が平等に3トントラックを運転する可能性もあります。
「引越し業者には興味があるけど、運転歴が短いから3トントラックを運転できるか不安」と心配な方は、面接時に「いきなり3トントラックを運転することはあるのか」と尋ねてみるといいかもしれません。
2.ミキサー車
工事現場には欠かせない存在とも言えるミキサー車ですが、今から70年ほど前に生まれた、意外にも歴史が古い車両です。
3トン車~11トン車まであるミキサー車は、使うコンクリートの量によってミキサー車の大きさも変わってきます。
ミキサー車を使う仕事に携わっている方は、どの現場にも走れるように、準中型運転免許以上の運転免許を取得しておいたほうがいいでしょう。
運転免許以外の免許は特に必要ではありません。
3.ゴミ収集車
3トントラックは、ゴミ収集車でも利用されています。
ミキサー車同様、小型・中型・大型と3トン以上のサイズもありはするものの、中型・大型だと住宅街にある細い道に対応できないため、主に小型が活用されます。
ゴミ収集車の場合、3トントラックを使っていたとしても、3トンものゴミを乗せられるわけではありません。
最大積載量2トンまでと決められています。ゴミ袋で換算すると1,000袋程度と言われているため、そう多くのゴミは集められないことが分かりますよね。
そのため、自治体のゴミステーションは、所々設置され、班が細かく分かれているのかもしれません。
ちなみに、ゴミ収集車を運転する場合も、自動車免許以外の特別な免許は必要ありません。
4.運送業者
運送業者でも3トントラックは大活躍です!形状は主にドライバンとウィングボディが使われます。
私達が普段街中で見かける運送業者が使っている形状はドライバン、ライブ会場やイベント会場で使われる形状がウィングボディと認識すると覚えやすいですね!
3トントラックは、小型に分類されるため、遠方に配達することはありません。基本的に、事業所から日帰りできる距離内での配送となります。
女性でも運転は可能ではありますが、2トントラックに比べ車体が大きくなるため、運転スキルに自信がないと厳しいかもしれません。
また、積載量は3トンまでと積める量も増えるため、配達する件数が増えることが予想されます。
3トントラックを使った配送業でも、やはり体力が必要な場面が多いでしょう。
3トントラックを運転するためには必要な免許とは
3トントラックを運転するためには『準中型免許』が必要です。
『準中型免許』は、平成29年3月に生まれた新しい免許区分です。
それまでに普通自動車免許を取得した方と、それ以降に普通自動車免許を取得した方とでは、取扱いが異なるため注意しましょう。
分かりやすく表にまとめてみましたので、ご自身はどの区分に該当するのかをぜひチェックしてみてください。
平成19年6月1日以前に普通自動車免許を取得した場合 | 普通自動車免許で3トントラックを運転できる |
---|---|
平成19年6月2日~平成29年3月11日の間で普通自動車運転免許を取得した場合 | 普通自動車免許で3トントラックを運転できる |
平成29年3月12日以降に普通自動車運転免許を取得した場合 | 普通自動車免許では3トントラックは運転できないため、『準中型免許』が必要となる |
▼詳細は全日本トラック協会パンフレット「準中型免許Q&A」をご参照ください。
準中型免許とは?18歳からでも取得できる?
平成29年3月12月以降に自動車運転免許を取得する方で、3トントラックを運転する場合には『準中型免許』が必要です。
しかし、『準中型免許』というワードに馴染みがない方もいるでしょう。
それでは『準中型免許』とはどこまで運転が可能なのか、詳しく紹介していきます!
準中型免許とは?
『準中型免許』は、「道路交通法の一部を改正する法律」により平成29年3月12日に施行されました。
それまで、普通自動車免許では小型トラックは運転していいとなっているにも関わらず、総重量5トン未満の車両しか運転できませんでした。
しかし、近年では総重量5トン以上の車両が目立つようになり、普通自動車免許では運転できない方が多かったのです。
また、総重量5トン以上のトラックを運転するために『中型免許』を取得しようにも、「20歳以上」「免許停止期間を除く免許保有歴通算2年以上」と条件が合ったため、18歳~19歳の方は中型免許が取得できませんでした。
そこで、トラックドライバー不足を解消するために、『準中型免許』が新設されたのです。
『準中型免許』は、総重量7.5トンのトラックまで運転可能です。
準中型免許を取得したら運転できるトラックの種類
準中型免許を取得したら、次のようなトラックが運転できるようになります。
・車両総重量3.5トン未満(ライトバン・軽自動車・ワゴン車)
・2トントラック
・3トントラック
・2トントラック
・3トントラック
『準中型免許』を取得すると、運転できる車種がいっきに増えますね!
トラックドライバーを目指している方や工事現場で働きたいと考えている方は、『準中型免許』を持っていると様々なシーンで活用できるでしょう。
準中型免許は18歳からでも取得可能
気になるのは、取得できる年齢ですよね!
中型免許は「20歳以上」「免許停止期間を除く免許保有経歴通算2年以上」という条件がありましたが、『準中型免許』は18歳以上であれば取得可能です。
また、普通自動車免許の取得をスキップして、『準中型免許』を取得できるようになっています。
免許保有歴は関係ないため、目指している職業がトラックを使う職業であるならば、普通自動車免許を取得せず、いきなり『準中型免許』を取得してもいいかもしれません。
準中型免許を取得する方法
・『準中型免許』は取りたいけど費用はどのくらいかかるの?
・『準中型免許』を取得するためにはどのくらいの期間が必要なの?
・『準中型免許』を取得するためにはどのくらいの期間が必要なの?
このように疑問に思っている方へ向け、『準中型免許』を取得するための方法について紹介していきます。
準中型免許を取得するために必要な費用
『準中型免許』を取得する際の費用は、すでに持っている免許によっても異なります。
持っている免許の種類 | 費用 |
---|---|
なし | 約39万円 |
原付 | 約39万円 |
自動二輪 | 約32万円 |
普通自動車(MT) | 約15.5万円 |
普通自動車(AT) | 約18万円 |
教習所や自動車学校によって費用は異なるため、おおよそでしか紹介できませんが、運転免許を持っていない場合・原付のみ保有している場合は、約39万円必要です。
普通自動車免許の場合、約30万円必要になることを考えると、プラス10万円出して『準中型免許』を取得していた方が、後々選択できる職の幅が広がりそうですね。
また、普通自動車免許を持っていたとしても、約15万~18万円は必要です。
確実に仕事で小型トラックを運転するのが分かっているのであれば、『準中型免許』を取得していたほうがお得でしょう。
ちなみに、合宿で取得する方法もあります。数万円コストダウンできる可能性もあるので、少しでも費用を抑えたい方は、合宿での免許取得を検討してはいかがでしょうか。
準中型免許を取得するために必要な期間
『準中型免許』を取得するためには、通学の場合は最低でも20日、合宿では最低でも18日の時間を要します。
あくまでもスムーズに進んだ場合になるため、少しゆとりをもって1カ月程度の期間は要すると考えていたほうがいいかもしれません。
特に、働きながら取得する方の場合は、授業をスムーズに受けられないため、1か月程度は時間を要するでしょう。
3トントラックの積載量 まとめ
2トントラック以上に活躍の場を広げる3トントラック。工事現場・建築現場・引越し業者・運送業者・ミキサー車など、幅広い現場で活躍しています。
積載量は3トン/総重量は5トンまでと決められています。
トラックによって、積載量が異なるため、それぞれのトラックの積載量を覚えることは大変ですが、3トントラックの場合は名前のとおり、3トンまでしか積載できないため、簡単に覚えられそうですね。
ただし、総重量も大切なポイントになります。3トントラックの総重量は5トンまでということも念頭に置いておいたほうがいいでしょう。
また、3トントラックを運転するには必要な免許が決まっています。
トラックドライバーを目指すのであれば、積載量と併せて、免許の種類についてもしっかりと把握しておくことをおすすめします。
この記事の執筆・監修
トラQ編集部 佐藤 哲津斗
運営会社、株式会社しごとウェブの代表。運送業界に貢献できるようにトラQを運営しています。
トラQを使っていただいている皆様の仕事探しのお役に立つことができれば幸いです。